夜練、ヤレヤレ、やってられん

「朝練(あされん)」という言葉がある。
学校のクラブ活動などで、朝、始業前に行う練習。つまり早朝鍛錬のこと。
わしの小・中学校時代にはもうあったから、相当むかしから行なわれている営為だと思う。
話は跳ぶが、わしは最近、夜中にトイレに起きたとき、以降眠れなくなることが多い。なんやかやと、ラチもないことが次から次へと頭に浮かんできて、目がサエてしまう。
考えてもしょうがないことは考えまいとするのだが、考えまいとすればするほど深みにはまる。まさにアリ地獄。深夜の暗闇の穴の中でジタバタする。まったくアホのサタだ。
何が厄介といって、自分が自分の思うようにならないというのは、実にヤッカイ極まる。
その腹立ちまぎれに、最近あることを思い立ってやり始めた。
“夜練” である。より正確には “深夜練” か。
真夜中(深夜の1時2時頃)にノコノコ布団から這い出して、ふだんは朝起きたときにやる体操やら筋トレやらをやるのである。それも腹立ちまぎれでやるので、ついガムシャラになる。
それで体を疲れさせて、イヤがオウでも眠れるようにする・・・という、頭の悪い子どもが考えるような “夜間覚醒対策” である。
しかし、そうバカにしたものでもない。意外とこれが効くのだ。そのあと眠れるのである。
仕掛けが単純なだけに、効果も単純に出るのかもしれない。
・・・ということで、ここのところ、この“夜練”というか“深夜練”をちょくちょくやるようになった。
しかしやはり問題もある。
人間の体というのは、同じことを続けてやってると、クセになる。それが怖い。
ちょっと考えてみてクダサイ。
番町皿屋敷のお菊さんじゃあるまいし、夜な夜なウシミツ時になると闇の中に老いぼれ爺さんがヨタヨタ現われて、体操やら筋トレやらをガムシャラにやり始める姿は、どこから見てもあまり気持ちいいものではない。
どなたか、深夜覚醒に対する良い方策を知りませんか?
当ブログは週1回の更新(金曜)を原則にしております。いつなんどきすってんコロリンと転んで、あの世へ引っ越しすることになるかもわかりませんけど、ま、それまではね。