迷路にはまる

 最近、”日常生活の迷路にはまる” としか言いようのない事態に陥ることがちょくちょくある。
 
 迷路の入り口へわしを導くのは、高齢者の親友 “物忘れ” だ。
 毎度まいど登場させてわしも気が引けるが、年をとればとるほどこの老友との仲は親密になる。ヘタをすると一瞬べつの何かに目をやっただけで、呼びもしないのにこいつが現れることもある。あれ、いま何かしなきゃいけないと思ったんだけど、何だったんだっけなァ?・・・ってなぐあい。
 そうなるともう、それが何だったか出てこない。仲の悪いペンピと同じ。

 昔の言葉に「刎頚(ふんけい)の交わり」という言い回しがあるが、まさに「フンケーの友」というべきかもしれない。
 「刎頸」とは「首を切る」ことで、「刎頚の交わり」とは「その友人のためなら首を切られても悔いないくらいの関係」という意味だ。老人の刎頸の友 “物忘れ” との仲も、まさに命を断たれるまで続く。
 
 さて、表題にあるわが迷路へ案内しよう。
 まず、そのとき何かをしていたと考えていただきたい。たとえば秋物と冬物の衣類の入れ替えをやっていたとする。その途中でふと、「あ、そうだ、アレをやっておかなければいけなかったんだ」と、あることを思い出す。
 アレとは、まあ何でもいいんだけど、たとえば市役所から送られてきた封書だとしよう。届いてからだいぶ経つ。そろそろ開けて中身を読み、必要な作業をしなきゃいけない。気になっていた。
 
 そこで衣類の入れ替えはいったん中止して、市役所の文書を読みはじめる。さっきも述べたように、思い出したことはすぐその場で手をつけなければ、忘れてしまうからだ。次に気づいたときには手遅れになっている・・・ということがあるのだ。
 
 で、役所の文書を読んでいると、そこに書かれていることからの連想で、あ、そうだ、あの人に電話しておかなきゃいけなかったんだ、と別の何かを思い出す。
 そこで役所の文書を読むのは一時中断して、電話を手にする。すぐ電話しておかなければ忘れる。
 電話が終わると、読みかけの役所の文書に戻るかといえば戻らない。電話で友人に頼まれたことを、すぐやっておかなければ忘れるぞ・・・という警報が頭のすみで鳴っているので、まずそれをやることになる。
 
 そしてそれをやっている最中に・・・お察しのように、またべつの何かが・・・ということになるわけだ。
 
 こうやってどんどん横道にそれていく。そしてそのころには、最初にやり始めた衣類の入れ替えのことなど、どっかにすっ飛んでいる。
 
 ・・・どころか、やりかけのまま放置してあるモノを見て、なんでこんなものがここに出ているんだ?・・・などと頭をひねることもある。
 
 ま、親友の見事な活躍ぶりだ。
 つまり、迷路にはまり込んむわけである。
 
 困ったもんである。
 

        お知らせ
当ブログは週2回の更新(月曜と金曜)を原則にしております。いつなんどきすってんコロリンと転んで、あの世へ引っ越しすることになるかもわかりませんけど、ま、それまではね。

ポチッとしてもらえると、張り合いが出て、老骨にムチ打てるよ

にほんブログ村 その他日記ブログ 言いたい放題へ
(にほんブログ村)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です