100歳老母の判定勝ち -骨は折っても心は折れない-

老人の骨折

 女房の母親はまもなく100歳になる。
 さすがに足腰の筋肉は弱くなっている。しかし、病気という意味では、ほとんど悪いところはない。
 耳はだいぶ遠くなったが、補聴器を耳の穴に差しこめばなんとかなる。
 で、ひとりで生活している。
 「ひとりで暮らせる間はひとりで暮らす」
 というのが彼女の意志であり、意地であり、たぶん生きるエネルギー源だ。
 自分の産んだ子供らを含めて、他人の世話になるのがイヤなのだという。
 せっかく長く生きてるんだから、自分の好きなように生きたい。
 それには「ひとりで暮らすのが一番」と言って譲らない。
 そして現実にちゃんとひとりで暮らしている。
 重くて持てない買い物(主に食べもの)は、週1回きてもらうヘルパーさんの手を借りる。

 若いときは女性としては大柄なほうだった。今は小さくなっている。背丈など、若いころの三分の二くらになってるんじゃなかろうか。体重だって40kgをとっくに切っている。

 いっしょに風呂に入ったことはないから、じかに裸を見たわけじゃないけど、おそらく骨に肉らしい肉は付いていないと思う。
 ダイエットで苦労している女に、「羨ましい、参考のために見せて」と頼まれても、たぶん断ると思う。目の毒だから。
 ともかくそんな年齢と身体で、今も独り暮らしを続けているんだから、まあ立派。というかエライ。

 こういう生き方は男にはぜったいムリだと思う。
 前回の記事『おじいさん と おばあさん』にその理由らしきものに触れているが、男は100歳近くにもなったら、こんなにシャキッとは生きられない。あっちが痛い、こっちがしびれる、とグチグチ泣きごとを並べて、できるだけ周辺に頼ろうとするだろう。
 男はだらしがない。
 ・・・ってわしも男だけど。

 さて、その元気な老母が、先日、買い物帰りにつまずいて転んだ。ついでに脚の骨を折った。
 人間年をとると(女性は特に)転んだらたいていどっかの骨が折れる。律儀な召使いのように、転びには骨折が付いてくる。
 家の中では、つま先に噛みつく曲者がどこに隠れているか熟知しているので、事故は起きない。しかし一歩家の外に出ると、7人の敵じゃないけど、大小の敵があちこちに潜んでいて、ときにやられる。
 大きな敵より小さな敵のほうが危険。今回も、スーパーからの帰りに目に見えない小さな伏兵にやられた。
 救急車で病院に運ばれて、即入院。

 入院して2,3時間後に、付き添いの娘(といっても70代半ば。わしの女房)とケンカを始めた。ベッドに付属する簡易金庫のキーが見つからないのが原因。お互い、キーを預かったのは自分ではない、と主張して譲らない。

 実の母娘なのでケンカも遠慮がない。だんだん華々しくなった。入院手続きの書類をもってきた事務のひとが、入り口のところで立ちすくんだまま動けない。わしもへたに口を挟まない。母娘のエネルギーに巻き込まれたら、たちまち弾き飛ばされるのがオチだから。
 勝敗が決まるまで黙って観戦。

 結局、キーは毛布の間から出てきて、問題は解決した。
 だが母娘間の険悪ムードは、鍵を差しこんで解錠するようには解決しない。
 おずおず入ってきた事務職員が、まだそっぽを向きあっている老女ふたりに、「いやあ、お二人ともお元気ですねえ」と言って気まずげにアイソ笑いをしたら、老母は、「気にしないで。いつもはこんなもんじゃないから」だって。
 老々介護の一場面。

 十日目には退院した。医者はリハビリ病院への転院を勧めたが、
「リハビリのためのリハビリはイヤ。リハビリはふつうの生活に戻るためのものなんだから、生活の中でリハビリするほうが合理的」
 と言ってさっさと家に帰ってきてしまった。

 そのうえ彼女は、付けてるとじゃまと言って、ときどきギブスを自分で外してしまう。素の足で壁づたいに歩く練習をしたり、流しに立って食事づくりをしたりする。

 本人はリハビリのつもりだが、そんなことして繋がるべき骨がズレて繋がらなくなったら・・・と娘は心配したけど、退院後最初の外来で診た医者は、
「立派なもんだ、ちゃんと骨が付きはじめている、この年でねえ」
 とかえって感心された。

 退院して2日後には、娘は、
「あんたはもう亭主のとこへ帰っていいよ。必要なときは電話するから」
 と追い返された。

 男には真似ができない。

ポチッとしてもらえると、張り合いが出て、老骨にムチ打てるよ

にほんブログ村 その他日記ブログ 言いたい放題へ
(にほんブログ村)

Follow me!

100歳老母の判定勝ち -骨は折っても心は折れない-” に対して 2 件のコメントがあります

  1. むらさき より:

    立派!尊敬する!
    だいたいのご老人は「こんなこともしてくれない」「これぐらいしてくれてもいいのに、してくれない」⇒私は「くれない族」と呼んでいます(笑)・・・が多いのに・・・
    立派ではありませんか!いや、それぐらいでないと100歳近くまで自立して生きて行けますまい!
    私の目標とさせて頂きまっす!!!
    最後にゃ、私も勝ってやる~~~

    1. Hanboke-jiji より:

      わしとは血のつながりのない女房の母親だけど、たしかにシャッポを
      脱ぐね、この義母には。
      彼女、実は80歳で90歳の夫(義父)を看取るまでは、典型的な日本の
      控えめ妻女だった。
      自分から主張して何かをするということは絶えて(耐えて?)なかった。
      というのも夫が典型的な亭主関白、いや圧倒的な暴君亭主だったからだ。
      結婚以来ほぼ60年間、常に亭主の下で亭主の指示どおりに生きてきた。

      だが、その亭主がこの世から去ると、彼女は一変した。
      はっきりと自己主張をし始めた。
      自分はこうしたい、こう生きたいと主張し、譲らなくなった。
      こうして20年近く、自分が産んで子供らも寄せつけず、
      独り暮らしを続けている。

      実は彼女はこの20年で3回 脚を折っている。
      その度に入院したが、積極的にリハビリに立ち向かい、全快した。
      当記事で書いている骨折は3回目だ。

      女 は強い。
      といっても強くない女もいるから、彼女のこの強さは、
      60年近くに及ぶ亭主の圧政に対する反発心ではないか、
      とこのごろ思っている。     (半ボケじじィ)

Hanboke-jiji へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です